

1.講師は現在第一線で活躍するプロであること。
2.卒業のあかつきには仕事を提供すること。
当校では全国的な指導レベルの高さを保ちつつ文芸翻訳家を育成しています。 総合出版社(株)柏艪舎の併設と東京の出版社とのパイプ確保により、文芸翻訳研究室生にはシノプシスや下訳等の仕事を、卒業生には翻訳作品出版の機会を提供しています。初心者から熟練者まで選べる各種講座と、少人数制によるきめ細かい個人指導で翻訳家への道を目指して下さい。

私は長年翻訳家の養成に携わってきたがそこでいつもぶつかるのが優先すべきは英語(外国語)なのか日本語なのかという問題である。原書をたくさん読もう、誤訳をなくそう、原文の息遣いを大切にしよう。
言うのは簡単である。しかし外国語の力が母国語の力を上回ることはない。だとしたら母国語の力を上げることが外国語の力を上げることにつながるはずである。翻訳とはヨコのものをタテに直す事ではない。「オリジナルを書くように訳せ」
いくたの批判の声にひるむことなく私が声を大にして言い続けている所以である。 (平成15年2月27日北海道新聞掲載【翻訳家の独り言】より抜粋)
インターカレッジ札幌顧問 講師 文芸翻訳家:山本光伸
2019-12-06 第16回翻訳コンクール最終結果発表
2019-12-06 第16回翻訳コンクール二次試験審査 講評
2019-08-19 第16回翻訳コンクール、一次審査通過者発表
2019-08-19 第16回翻訳コンクール 一次審査講評
2019-04-11 『柴田元幸翻訳教室』の記事が掲載されました
2019-02-20 第16回翻訳コンクール 受付開始
2019-02-12 『柴田元幸翻訳教室』第1回 開催のお知らせ
2018-12-08 第15回翻訳コンクール最終結果発表
2018-12-08 第15回翻訳コンクール 二次審査講評
2018-08-17 第15回翻訳コンクール 一次審査講評
2018-08-17 第15回翻訳コンクール、一次審査通過者発表
2018-03-15 第15回翻訳コンクール 受付開始
2017-12-09 第14回翻訳コンクール 二次審査講評
2017-12-09 第14回翻訳コンクール、最終結果発表
2017-08-19 第14回翻訳コンクール、一次審査通過者発表
2017-08-19 第14回翻訳コンクール 一次審査講評
2017-02-09 第14回翻訳コンクール 受付開始
2016-12-05 第13回翻訳コンクール 二次審査講評
2016-12-02 第13回翻訳コンクール最終結果発表
2016-10-17 地方で文芸翻訳家を目指す方に朗報!
2016-08-13 第13回翻訳コンクール、一次審査通過者発表
2016-08-13 第13回翻訳コンクール 一次審査講評
2016-08-02 第38回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2016-03-01 第13回翻訳コンクール 受付開始
2016-01-26 第37回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2015-12-07 第12回翻訳コンクール 二次審査講評
2015-12-05 第12回翻訳コンクール最終結果発表
2015-09-01 インターカレッジ札幌 翻訳業務
2015-08-15 第12回翻訳コンクール 一次審査講評
2015-08-15 第12回翻訳コンクール 1次審査通過者発表
2015-07-21 第36回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2015-02-02 第12回翻訳コンクール 受付開始
2015-01-27 第35回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2014-12-06 第11回翻訳コンクール最終結果発表
2014-12-06 第11回翻訳コンクール 2次審査選考講評
2014-09-05 やさしいエッセイ教室 生徒募集中!!
2014-08-15 第11回翻訳コンクール 1次審査通過者発表■2012年8月16日
2014-08-15 第11回翻訳コンクール 一次審査講評
2014-08-05 第34回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2014-02-17 第11回翻訳コンクール 受付開始
2014-02-10 〈蜂谷涼の小説講座〉開設!
2014-02-04 第33回 文芸翻訳研究室入室試験 受験詳細
2013-12-07 第10回翻訳コンクール最終結果発表
2013-12-07 第10回翻訳コンクール 2次審査選考講評
2013-08-17 第10回翻訳コンクール 1次審査選考講評
2013-08-17 第10回翻訳コンクール 1次審査通過者発表■2012年8月17日
2012-09-28 無料実力診断のページをアップしました
「お友達紹介キャンペーン」実施中
既に、インターカレッジ札幌で勉強されている方の紹介でご入学いただくと、紹介者、入学者ともに1,000円分の図書カードをプレゼントいたします。